年収1200万円・週休3日を実現するための経営手法を徹底解説

フリーランス経営哲学全書

search menu
フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#10 お金のメンタルブロックについて

Webデザインスクールを卒業したので、お金をもらって仕事をしていきたいです!でもいくらもらったらいいのか分かりません。前なんて知り合いから頼まれたのですが、時給計算したら300円でした… 今更のテーマかもしれませんが、フ...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#9大企業の経営はフリーランスの経営に活かせるか?

マーケティングは聞いたことがありますが、経営なんて言われても馴染みがありません。経営は大企業の話だと思っていたのですが、私にも関係があるんですか? 「フリーランスでも経営を勉強しよう」というと、個人レベルでそんな大企業が...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#8 プロになるには会社員を経験するべきか?

一度WEB制作会社に就職するか、すぐフリーランスになるか迷っています。やっぱり会社員を経験しないと、フリーランスは難しいですか? 何の業界でもフリーランスになる前には、「同じ業界の会社員になってから満を持して独立する」み...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#7プロとアマチュアの境界線はどこにあるのか?

最近、WEBデザインの勉強を始めました。勉強中の仲間もTwitterで増えています。でもこの先プロになってお金を稼げるか不安です… 駆け出しとか勉強中みたいな肩書きがSNSには非常に多いのに、何をどうすればその状態から抜...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#6 フリーランスになる前に準備しておくことは?

半年以内にフリーランスとして独立したいです!安定して稼ぎ続けるために準備することはありますか? 何の準備もなくフリーランスになって、そのまま勢いで成功する場合もあるかもしれないけど、精神的にも経済的にもできるかぎりの準備...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座 】#5 フリーランスに向いている人の特徴

フリーランスに興味があるのですが、会社員をやめることに抵抗があります。私はフリーランスに向いているのでしょうか? フリーランスになるには単なる知識やスキル以外にも、向き不向きや適性を考えることが必要です。そこでどのような...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#4 フリーランスの定義について

みんなフリーランス、フリーランスって言うけれど、よくよく考えてみると「自由に好きな場所で働ける」とか「在宅で好きな時間に働ける」みたいな曖昧なイメージしか持っていない自分に気がつきました。実際にフリーランスというのはどう...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#3 スキルを身に着けただけで収入につながらない理由

フリーランスになろうと思って、オンラインのWebデザインスクールに入会して勉強をしているのですが、なかなか収入に結びつかずに困っています。どうすれば勉強した知識やスキルを活かした働き方ができるのでしょうか? 昨今のフリー...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#2「ビジネス」と「ビジネスごっこ」の違いについて

今、月数万円程度の収入があるのですが、そのような副業レベルからいち早く抜け出して、フリーランスになって本業として取り組みたいと思っています。そのためにどのような意識が必要でしょうか? この数年間で、スマホ1台で簡単に起業...

フリーランス経営哲学講座

【フリーランス経営哲学講座】#1 会社員とフリーランスの違いについて

会社員とフリーランスの違いって、結局のところ何なのでしょうか? ここ最近「フリーランス=自由」という印象が先走って、あまり深く考えずにフリーランスになる人が特に多い印象です。なので改めてフリーランスとは会社員と何が違うの...

< 1 … 4 5 6

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月

カテゴリー

  • フリーランス経営哲学講座

© 2025 フリーランス経営哲学全書 All Rights Reserved.